電話: (050) 5806 4417

平日09:30~18:30(日本時間)

JapanRx / 幹細胞による1型糖尿病の新治療法

幹細胞による1型糖尿病の新治療法

ニューヨーク幹細胞財団研究所とコロンビア大学医療センターからの科学者チームは、 2組の染色体を持つ最初の疾患特異的胚性幹細胞株をつくったと発表しました。 研究は2006年に始まり、1型糖尿病を持っている患者から特有の肺性幹細胞を作るために行われました。 この技術革新には 体細胞核移植(SCNT)がありました。未成熟の卵細胞が再生に使用され、それに患者から採取した成体皮膚細胞の核を加えました。 幹細胞の実験は当初マサチューセッツ州ケンブリッジのハーバード大学で開催され、 、患者からの皮膚生検はコロンビア大学医療センターで行われました。 しかし皮膚生検から細胞核を隔離することは連邦政府より資金提供を受けたコロンビアラボでは不可能でした。 米国では民間資金で現在最大の独立系幹細胞の研究室のニューヨーク幹細胞財団研究所(NYSCF)が研究をおこなっています。 マサチューセッツ州の法律によりハーバード大学では卵母細胞取得ができないため 2008年までに研究の全てはNYSCF研究室に移されました。 NYSCF研究室によると 1型糖尿病患者の皮膚細胞の再生が長い間求められてきました。しかしこの分野で卵母細胞の入手が困難であり、卵母細胞が 生物学的に完璧に理解されていないため窮地に立たされていました。 1型糖尿病患者はインスリン産生β細胞をがないためインスリン欠乏により血糖値が高くなっています。もしβ細胞が正常幹細胞より作られ、糖尿病患者に移植できたら潜在的な治療法として確立できます。そして幹細胞は患者自身の細胞からつくられるためDNA一致問題はありません。 2011年に核移植を用いて人の皮膚から最初の胚性幹細胞を作りました。つくられた幹細胞は3つの染色体を有しており、治療薬としては利用できませんでした。 その後2つの染色体をもつ胚性幹細胞を作成できるようになりました。 研究を主導したNYSCF科学者ディーター·エグリ博士は 「当初の目的は1型糖尿病患者の被験者より病気で失われた細胞の役割を担うための 患者固有の幹細胞を作ることでした。多能性の状態で細胞を再度プログラミングし、β細胞にすることで糖尿病治療に1歩近づきました。」 しかし患者に合わせた細胞の産生は研究の最初の段階であり、次は1型糖尿病患者の免疫細胞のβ細胞へ攻撃を防ぐことが課題です。 共著者Rudolph Leibel博士は次のように語りました。 「慈善基金によりサポートされている医療、臨床分野でのこの研究は達成されました。 科学、技術発展が病気が細胞変換により治療の可能性を与えてくれました。」

以下のサイトより引用
http://www.medicalnewstoday.com/articles/276094.php