電話: (050) 5806 4417

平日09:30~18:30(日本時間)

JapanRx / 新しい研究ではパーキンソン病で重要な役割を果たす脂質の関係が明らかに

新しい研究ではパーキンソン病で重要な役割を果たす脂質の関係が明らかに

マクリーン病院の神経再生研究所のチームが実施した新しい調査研究では、研究者たちは、脂質、炎症、パーキンソン病(PD)の発症に関連する重要な脳細胞タイプの変化を発見したと確認しています。

彼らの調査結果は、全米科学アカデミーの議事録の最新号に掲載されています。

「私たちの研究は、パーキンソン病における脳細胞タイプ間での、脂質の共同使用、貯蔵や輸送の重要性を強調しています。

ここで特徴づけているような細胞脂質、特に中性脂質のバランスをとるメカニズムは、神経変性疾患では比較的研究されてきました。」

オイスタイン R. ブレック博士は説明しました。

彼は、神経再生研究所(The Neuroregeneration Institute)のアシスタント神経科学者であり、研究の筆頭著者です。

「しかし、そのような細胞脂質の使用、および他の臓器における脂質変動の結果については、すでに知識が豊富にあります。例えば、ほとんどの人は、脂質が心血管疾患のリスクを高めるという役割について知っています。心血管疾患でのモデルと同様に、私たちが行ったパーキンソン病と脂質誘発性パーキンソン病の動物モデルが、脳内の脂質依存性の病理学的プロセスを示しています。つまり、脂質の調節不全と神経炎症の増加が見られるのです。」

彼らの研究において、ブレック博士とマクリーン病院のチームは、パーキンソン病の人の脳で、ドーパミン作動性ニューロンと、それに隣接するミクログリアやアストロサイトといった脳グリア細胞の脂質変化が同時に発生することを示しています。

具体的には、ミクログリアと星状細胞は、疾患プロセスに対して最も脆弱な脳細胞であるドーパミン作動性ニューロン内の脂質の蓄積と有意に相関している、『細胞内脂質貯蔵』の異常なパターンを示しました。

全体的な脂質トリグリセリド含有量は、パーキンソン病患者の脳組織における脂質誘発性炎症性ストレスマーカーと統計的に関連していました。

この研究は、脳内のマクロファージと免疫機能の大部分を制御しているミクログリアが、パーキンソン病の脂質で負荷過剰になっていることを示しています。

一方、通常は維持と成長のために脂質を供給する星状細胞が、平均して、その脂質含有量の一部を失っています。

同時に、ニューロンは周囲の星状細胞に対して逆線形に脂質を蓄積しています。

さらに、この研究は、GPNMBとして知られる分子間に統計的に有意な関連があることを示しています。

このストレス免疫応答分子は、通常、脳の黒質領域における脂質蓄積および全体的なトリグリセリドレベルに関連する炎症シグナルのいくつかを消光するように見える『星状細胞』に関連しています。

「驚くべきことに、パーキンソン病と健康的な老化との対比においては、脆弱な脳領域におけるミクログリアと星状細胞の相互作用が、正確には、『リソソーム脂質分解経路を遮断するメカニズム』によって、パーキンソン病を発症する強力な危険因子であることが示されています。」

と上級著者のオレ・イサクソン博士は述べました。

彼は、ハーバード大学医学部神経学の教授であり、マクリーン病院神経再生研究所の創設者です。

 「これらの結果は、パーキンソン病の発病と進行の原因となる脂質炎症仮説を支持し、ある程度ニューロンとタンパク質凝集体に限定されてきたパーキンソン病の病理についての従来の考え方を残すことにより、新しい治療法の発見と開発に役立つ可能性があります。」

イサクソン博士によると、次の段階では、脳内のこれらの脂質細胞間の相互作用が時間の経過とともにどのように適応的、かつ病理学的に変化するか、そしてそのような細胞メカニズムがパーキンソン病とレビー小体型認知症にどのようにつながるかなどを調査します。

 

 

【以下のリンクより引用】

 

New study may reveal link to lipids playing a key role in Parkinson's disease

Medical Xpress