電話: (050) 5806 4417

平日09:30~18:30(日本時間)

JapanRx / 新しい研究は“喫煙対策”は自己満足だと警告

新しい研究は“喫煙対策”は自己満足だと警告

BMJで本日出版された3つの研究論文は喫煙とそれに対処するための試みが調査されており、特に、低および中所得国における国際的なたばこ規制への
継続的な取り組みの重要性を強調しています。

スティーブンJ.ホフマン教授らによる研究では、1970年以降、国際的なタバコの消費パターンがどのように変化したかが調査されています。
世界の紙巻たばこ消費量の95%以上、世界の人口の85%以上を占める71カ国からのデータを使用したところ、過去30年間でたばこ消費量が
ほとんどの国で減少したことが示されていますが、国別消費量の傾向は大きく変動しました。

例えば、中国は2013年に250万トンの紙巻たばこを消費し、ロシア(0.36 万トン)、米国(0.28万トン)、インドネシア(0.28万トン)、日本(0.20 万トン)、
そして次に消費量が高い35か国の消費量を合わせました。
米国と日本は10年前より0.1万トン以上減少しましたが、ロシアの消費量は横ばいで、中国とインドネシアの消費量はそれぞれ0.75万トンと0.1万トン増加しました。

著者らの調査結果は、データ報告におけるより堅牢なプロセス、理想的には国際的な法的文書またはその他の強制的なプロセスに組み込まれた
プロセスの必要性を強調しています。
このデータを使用して、スティーブンJ.ホフマン教授らによる2回目の研究で、2003年に採択された国際的な条約で、
有害なタバコの消費を減らすことを目的とした、『世界保健機関のタバコ規制枠組条約(FCTC) 』の採択後、世界のたばこ消費量が減少していた割合に
大きな変化はないことがわかりました。

2003年以降、高所得国およびヨーロッパ諸国では​​成人1人当たり1000本以上の紙巻たばこの年間消費量の減少が見られましたが、
中低所得およびアジア諸国では成人1人当たり500本以上の紙巻たばこの増加が見られました。

因果関係を確実に述べることはできませんが、この研究で使用された準実験的デザインは、世界の紙巻たばこ消費量の変化パターンについての
確固たる証拠を提供しています。

そして、研究者はこのように述べています。
「実績のあるたばこ規制政策の実施をさらに促進し、そしてタバコ産業の活動に対するより積極的な対応を奨励します。」
3番目の研究は、2017年と2018年に16歳〜19歳を対象としたオンライン調査を使用して、カナダ、イギリス、およびアメリカの青少年の間での
喫煙の違いについて調べました。

電子タバコの喫煙率(過去30日で、先週、および過去1ヶ月で15日以上)は、カナダと米国では16歳〜19歳の間で増加し、カナダでも喫煙は増加しましたが、
イギリスではほとんど変化は見られませんでした。

JUUL(ニコチン塩ベースの電子タバコ)の使用は、すべての国、特に米国とカナダで増加しました。
いくつか研究の限界はありましたが、著者は次のように述べています。
「ニコチン塩をベースとした電子タバコ製品の出現およびカナダにおけるより許容された電子タバコ規則の導入と並行して、
青年期の電子タバコの喫煙がカナダと米国で増加しました。」

より強いマーケティング制限と最大ニコチン制限があるイギリスの青年の間では変化はより少なかったと彼らは結論します。

「総合すると、これらの新しい研究は、異なる国々におけるたばこ規制の比較研究の重要性を強調しています。」
と、エディンバラ大学のリンダ・ボールド氏はリンクされた論説の中で記しています。  

「彼らはまた、現在および将来的に、喫煙に対処しようとしている私たちの試みについて、自己満足で終わることに対して警告しています。」

同氏は、国際的なたばこ規制への継続的な呼びかけ、特に公衆衛生政策を遅らせたり遅らせたりしようとする産業の試みに対抗する能力が限られている、
中低所得国ではこれまで以上に重要であると主張しています。 

【以下のウェブサイトより引用】
https://medicalxpress.com/news/2019-06-complacency-efforts-tackle.html