電話: (050) 5806 4417

平日09:30~18:30(日本時間)

JapanRx / 新技術により、針なしで血糖値を測ることが可能に

新技術により、針なしで血糖値を測ることが可能に

フィンガー・スティック検査は、糖尿病に伴う厄介な問題の一つです。
しかし新しい研究では、人工知能(AI)が、針を使うことなく血糖値を測定できる可能性が示されています。

イギリスにあるウォーリック大学の研究者の研究者によると、非侵襲性のウェアラブルセンサーは、いわゆる心電図(ECG)を用いることで、低い血糖値を検出できるといいます。
この方法では、装置に組み込まれたAIが心臓から発される電気信号を感知し、低血糖(血糖値が低い状態)を検出します。

現在、小さい針を指に刺し、1日2回血液を検査する、持続血糖測定器(CGM)を用いた検査方法が最も一般的に使用されています。
しかし、2つのパイロット・スタディの結果によると、非侵襲性のウェアラブルセンサーは、数回の心拍から一連のECG信号を検出し、低血糖の有無を特定することができるといいます。
血糖濃度が実際に心臓の電気活動に影響することがあるためにこの装置が役立つと、研究では説明されています。

「フィンガー・スティックは決して快適な検査方法ではなく、特定の状況回においては特に面倒に感じます。特に小児患者にとって、夜中にこの検査を行うことは不快であることは言うまでもありません。」と、研究著者のリンドロ・ペッキア博士は述べています。
彼は、ウォーリック大学生体医用工学学部の助教授を務めています。
「私たちは、人工知能を用いてわずかな脈拍(ECG)から低血糖を自動的に検出する方法を発明しました。ECGは、就寝中を含むいかなる状況下でも検出することが可能であるため、この方法は有効です。」

研究著者はらは、血糖値モニタリングの用途で市場に出す前に、この技術についてさらなる研究を実施する予定です。
しかし、一度市場に出れば、この装置には別の利点もある可能性があります。
従来の侵襲的なCGMよりも、費用対効果が高い可能性があるのです。


<血糖の基本>
メイヨークリニックによると、糖尿病管理において血糖値の検査だといいます。
これは、血糖値を観察することで、値が高すぎるもしくは低すぎるかということに加え、食べ物や運動がどのように血糖値に与えている影響や、薬の作用状況等、疾患にまつわる重要な情報を得ることができるからです。

罹患する糖尿病の種類(1型もしくは2型)およびその他要因に応じて、かかりつけの医師が血糖値を測定すべき頻度を指示します。
1型糖尿病の場合、1日最大10回の測定が必要となることがあります。
2型糖尿病の場合、1日わずか2回で済むかもしれません。
継続的に血糖値を記録し続けるCGMを使っていたとしても、装置が適切機能していることを確かめるため、1日2回はフィンガー・スティック検査を実施する必要があるでしょう。

この魅力的な新技術を利用できるようになるまでの間、メイヨークリニックは、以下を適切に行うようアドバイスしています。

  • 医師の指示、および測定装置のマニュアルに従う(装置によって使用方法が異なるため)
  • 使用する装置専用の検査ストリップを用意し、指示通りに保管する。期限が切れたものは使わない。
  • マニュアルに記載通りの量の血液サンプルを採取する
  • 定期的に装置を清掃する
  • 疑問点がある場合は医師の診察を受ける際は装置を持参し、装置を適切に使用できていることを確認する

出典 2020年1月17日更新 health central『New Tech Lets You Test Your Blood Sugar Without Needles』2020年1月21日に利用)
https://www.healthcentral.com/article/new-glucose-monitoring-device-for-diabetes