電話: (050) 5806 4417

平日09:30~18:30(日本時間)

JapanRx / 空間記憶障害を引き起こす脳ネットワークメカニズムを明らかに

空間記憶障害を引き起こす脳ネットワークメカニズムを明らかに

カリフォルニア大学アーバイン校(カリフォルニア州)の研究者のチームが、空間記憶障害を引き起こす脳のネットワークメカニズムを明らかにしました。

アルツハイマー病の患者は、自分がどこにいるのかわからず、所持品をどこに置いたか忘れているなど、空間記憶の喪失に悩まされることがよくあります。

彼らはしばしば放浪することがありますが、これは空間記憶障害の特徴でもあります。

 

学術雑誌Neuronで発表された、『アルツハイマー病のノックインモデルにおける破壊された場所での細胞の再マッピングの障害とグリッドセルの障害』

というタイトルのこの研究では、「再マッピング」と呼ばれるプロセスで明確な空間環境を区別する、海馬細胞の正常な脳ネットワーク機能がどのようにアルツハイマー病で混乱したのかが明らかになっています。

この研究は、アルツハイマー病モデルマウスで行われましたが、この海馬の破壊は、海馬に情報を供給する脳領域である嗅内皮質の活動障害が原因である可能性が高いことがわかりました。

「特に空間記憶の原因である脳の記憶の中心である海馬の脳細胞活動を記録しました。」

と、カリフォルニア大学アーバイン校医学部 神経科学・解剖学科の 助教授である五十嵐 啓博士は述べました。

 

「私たちの調査結果は、嗅内皮質の脳活動を再活性化する方法の開発につながる可能性があり、それはアルツハイマー病患者の空間記憶障害の進行を防ぐための、新しい治療法の確立に役立つかもしれません。」

と五十嵐氏は付け加えました。

五十嵐氏は、2016年に研究室を立ち上げて以来、アルツハイマー病の脳ネットワークメカニズムを研究してきました。

「私たちの記憶は脳のネットワークの活動から生まれています。アルツハイマー病の記憶障害の治療法を見つけるには、ネットワークがどのように機能するかを理解する必要があります。」

と彼は述べました。

 

五十嵐氏は2019 New Vision Research and BrightFocus Foundation awardの受賞者です。

この研究の主執筆者であるヒーチュル・ジュン氏は、カリフォルニア大学医療科学者トレーニングプログラムの学生でした。

アルツハイマー病協会によると、推定580万人のアメリカ人がアルツハイマー病とともに生活しています。

2050年までに、その数は1, 380万人にまで増加すると予想されています。

 

放浪行動などの空間記憶障害は、アルツハイマー病で最も厄介な症状の1つであり、アルツハイマー病患者の60%以上で発生します。

アルツハイマー病の研究における最近の分子的および細胞的所見があるにもかかわらず、脳回路機能の低下が空間的記憶喪失をどのように引き起こすかについては、依然として大部分が不明なままです。

 

 

【以下のリンクより引用】

Study reveals brain network mechanism causing spatial memory impairment

Healthworld