電話: (050) 5806 4417

平日09:30~18:30(日本時間)

JapanRx / 米国での心臓移植方針の変更後の様々な結果

米国での心臓移植方針の変更後の様々な結果

方針の変更後、待機リストに関する結果は改善されましたが移植後1年の生存率は低下しました。

2020年10月28日 – JAMA Cardiologyのオンライン版で10月28日に公開された研究によると、心臓移植における最近の割り当て方針が変更された後、待機リストの結果の改善を含む心臓移植にかなりの変更がありました。

ピッツバーグ大学医療センターのアーマン・キリック医学博士らは、心臓移植における最近の割り当て方針の変更後の患者の特徴、待機リストの結果、および移植後の結果の変化を調査しました。

方針変更前(2015年10月1日~2018年10月1日まで)とポリシー変更後(2018年10月18日以降)心臓移植を受けた成人15,631人のデータが層別化されました。

全体として、10,671人の患者が方針変更前に順番待ちリストに登録され、4,960人が方針変更後に順番待ちリストに登録されました。

研究者らは、方針変更後に待機リストに載っていた患者について、死亡または悪化の可能性の低下(サブハザード比:0.60)、移植の可能性の増加(サブハザード比:1.38)回復の可能性の低下(サブハザード比:0.54)を確認しました。

方針が変更される前後に、それぞれ6,078人と2,801人の患者が移植を受けました。

方針の変更後で、注目すべき変化には、一時的な機械的循環サポートによるブリッジングの頻度の増加と、耐久性のある左心室補助装置によるブリッジングの頻度の低下が含まれていました。

方針の変更後、移植後の生存率は低下しました(1年生存率:92.1%から87.5%に減少)。

これはリスク調整後も持続しました(ハザード比:1.29)。

「新しい心臓移植割り当て方針の下で時間の経過とともにこれらの変化を再評価することが勧められます。」と著者は記しています。

 

 

【以下のリンクより引用】

 

Outcomes Mixed After Heart Transplant Policy Change in the U.S.

Healthday