電話: (050) 5806 4417

平日09:30~18:30(日本時間)

JapanRx / 記憶や学習能力の基礎は子ども時代につくられる!

記憶や学習能力の基礎は子ども時代につくられる!

─スパインの形態を調整するたんぱく質と、そのしくみを解析─
記憶や学習などの脳機能は、神経細胞が無数につながった回路内で、情報がやりとりされることで発揮されます。


神経細胞の樹状突起には「スパイン」とよばれる小さな棘状の構造があります。
マウスを用いた研究では、記憶が形成される際にその記憶に使われるスパインの形態(大きさと数)が増大し、逆に使わない回路のスパインは小さくなり数も減ります。
また、自閉症や統合失調症などの患者さんの脳の多くで、スパイン形態の異常がみつかっています。

これらの知見は、スパインの形態が脳機能に重要な影響を及ぼすことを端的に示しています。
一方で、「どのような分子が、いつ、どのようにはたらくことで、スパインの形態を制御しているのか」についての知見は不足しています。
加えて、スパインの形態はおとなになってからも柔軟に変化するために、「おとなのスパインが、子供時代(発達期)のスパイン形成によって、どのように、どのくらい影響を受けるのか」といったことも謎のままでした。

今回、国立遺伝学研究所 形質遺伝研究部門の岩田亮平研究員・岩里琢治教授らは、理化学研究所脳科学総合研究センターの糸原重美チームリーダーらとともに自ら作製した複数種類のノックアウトマウスを解析し、スパインの形態形成に「α2キメリン」というタンパク質が関与していることを発見しました。
さらに、このタンパク質が、子どもの時(発達期)の脳ではたらくことで、おとなになってからのスパインの形態と脳機能(記憶力)を調節していることも突き止めました。
このような本研究の成果は、脳発達の理解や、自閉症などの病態解明にも役立つと期待されます。

 記事元:http://www.nig.ac.jp/nig/ja/2015/10/