メロペネム 注射 (エスブラネム ジェネリック)
エスブラネム 注射の有効成分、メロペネムは抗生物質です。グラム陽性菌、陰性菌、嫌気性菌など重度の細菌感染症の治療に使用されます。
エスブラネム ジェネリック
メロペネム, Meropenem
エスブラネム ジェネリック, メロザ, Meroza, その他ジェネリック各社
1
Zydus Cadila
注射バイアル
500mg/20ml, 1g/30ml
インド
1687
【エスブラネム 注射 (メロペネム)】 食事の有無に関わらず使用できますが、いつも一定の時間に使用されることをお勧めします。
【エスブラネム 注射 (メロペネム)】 アルコールとの摂取については不明です。医師にご相談下さい。
【エスブラネム 注射 (メロペネム)】 セフロキシムを、妊娠中に使用することは恐らく安全です。動物研究では、胎児への悪影響は少ないか、または全く示されていませんが、ヒトにおいての研究は限られています。 医師にご相談ください。
【エスブラネム 注射 (メロペネム)】 医師にご相談ください。
【エスブラネム 注射 (メロペネム)】 車の運転や機械を操作する際には、注意が必要です。
【エスブラネム 注射 (メロペネム)】 腎疾患がある場合は、注意が必要です。
【エスブラネム 注射 (メロペネム)】 不明ですので、薬の使用を始める前に医師へご確認ください。
シルデナフィル
- 深刻な相互作用
バルプロ酸(バルプロ酸ナトリウム)
メロペネム
下記にあてはまる場合はエスブラネム 注射 (メロペネム)を開始または続行せず、医師にご相談ください。
- 腎臓や肝臓に問題がある場合。
- 発作や中枢神経系の病歴がある場合(脳病変など)。
- 抗生物質を服用した後に重度でかつ持続的な下痢が見られた場合。
- プロベネシド、バルプロ酸、またはワルファリンといった経口抗凝固剤のような、他の薬を服用している場合。
- 妊娠中である場合、もしくは妊娠を計画中であるか授乳中である場合。
エスブラネム 注射 (メロペネム)はペニシリンまたはセファロスポリン系薬ではありません。カルバペネム系ベータラクタム抗生物質です。
Q.エスブラネム 注射 (メロペネム)は安全ですか?
エスブラネム 注射 (メロペネム)は、医師の指示に従い所定の用量で使用した場合、比較的安全です。
Q.エスブラネム 注射 (メロペネム)は透析可能ですか?
はい、エスブラネム 注射 (メロペネム)は透析可能です。
Q.エスブラネム 注射 (メロペネム)はバンコマイシンまたはカリウムと併用できますか?
エスブラネム 注射 (メロペネム)は、カリウムまたはバンコマイシンと併用できます。薬を服用する前に医師に相談してください。
Q.エスブラネム 注射 (メロペネム)は腎毒性がありますか。また、血小板減少症を引き起こしますか?
エスブラネム 注射 (メロペネム)は腎毒性や膀胱炎、血小板減少症を引き起こす可能性があります。これらの副作用が現れた場合は、医師に相談してください。
Q.エスブラネム 注射 (メロペネム)はどのような生体に有効ですか?
エスブラネム 注射 (メロペネム)は、グラム陽性菌およびグラム陰性細菌、また、好気性菌および嫌気性菌に対して活性があります。
また、腸球菌、連鎖球菌およびメチシリン感受性黄色ブドウ球菌(MSSA)に対しても有効ですが、リステリア、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌に対しては有効ではありません。
●カルバペネム系、ペニシリン系又はセフェム系抗生物質に対し過敏症の既往歴のある患者
●本人又は両親、兄弟に気管支喘息、発疹、じんま疹等のアレルギー症状を起こしやすい体質の場合
●高度の腎障害・肝障害がある場合
●高齢者
●経口摂取がむずかしい場合、又は非経口栄養摂取しかできない場合、全身状態の悪い場合
●てんかんの既往歴がある、又はは中枢神経障害がある場合
【生理食塩液についての注意】
●心臓、循環器系機能障害がある場合
●腎障害がある場合
- 既往歴や抗生物質等によるアレルギー歴についての十分な問診と確認。
- ショック等に対する救急処置のとれる準備の徹底
- 投与開始から投与終了後まで、患者を安静の状態に保たせ、十分な観察を行う。特に、投与開始直後は注意深く観察する
●投与後3~5日目の期間は特に発疹等の副作用の発現に注意をし、症状が現われた場合は、医師の判断に従い他剤に切り替える等適切な対処をしてください。継続使用する場合は、引き続き副作用症状に注意します。
●投与前に感受性の確認が行えなかった場合は、投与開始後3日を目安として本剤に対する感受性を確認し、投与が適正であるか判断します。本剤に感受性が認められない場合は、速やかに他のお薬に変更します。
●やむを得ず原因菌不明のまま使用を開始し、数日間以内に改善の徴候が認められない場合、他剤に切り替える等適切な処置をとります。継続使用をする場合は、漫然と長期の使用を行わない。
●7日以上に渡って使用する場合、常時その理由を明確にし、発疹や肝機能異常等の副作用に注意、漫然とした継続使用を行わない。
●AST(GOT)、ALT(GPT)の上昇が現れるおそれがあります。1週間以上の使用の場合は、必ず肝機能検査行います。
バルプロ酸ナトリウム(デパケン,バレリン,ハイセレニン等)