ラメズ (ラモトリジン)
ラメズ (ラモトリジン) は、てんかんなどの特定の発作を治療するために使用されている抗けいれん薬です。有効成分のラモトリジンが脳内の神経細胞の異常に過度な活性を抑制することによりてんかん発作または痙攣発作を制御します。
ラメズ, Lamez
ラモトリジン, Lamotrigine
ラメズ, Lamez
10
Intas Pharma
錠
25mg, 100mg
5080
【ラメズ (ラモトリジン)】食事の有無にかかわらず服用できますが、一定の時間に服用することをお勧めします。
【ラメズ (ラモトリジン)】アルコールと一緒に摂取した場合、眠気や鎮静作用が増すことがあります。
【ラメズ (ラモトリジン)】ラメズ (ラモトリジン)を妊娠中に使用するのは安全ではありません。動物実験では胎児に悪影響を及ぼしていますが、ヒトでの研究は限られています。医師へご相談下さい。
【ラメズ (ラモトリジン)】ラメズ (ラモトリジン)を母乳育児中に使用するのは危険です。 医師に相談してください。
【ラメズ (ラモトリジン)】めまい、眠気、疲労を感じたり、注意散漫になることがあります。 そのような症状が見られた場合は、車の運転や機械の操作は控えて下さい。
【ラメズ (ラモトリジン)】腎疾患がある場合は薬の使用は危険である可能性があり、注意が必要です。 医師にご相談ください。
【ラメズ (ラモトリジン)】不明ですので、薬の使用を始める前に医師へご確認ください。
ラモトリジン
- ラメズ (ラモトリジン)の使用を開始してから腎臓の問題が起きた場合は医師に相談してください。
- パーキンソン病(運動障害)においては、ラメズ (ラモトリジン)またはてんかんまたは双極性障害の薬を服用した後に発疹または髄膜炎を起こすという症例があります。
自殺思考、てんかん発作の頻度が増えたり悪化したり、アレルギー反応、生命にかかわる皮膚反応、スティーブンス・ジョンソン症候群(深刻な、広範囲のアレルギー反応、皮膚や内臓、喉の痛み、口の痛み、眼の赤みまたは目の腫れ、発熱、インフルエンザ様の症状、眠気、顔面の腫れ、首の腫れ、肝臓酵素の増加、白血球の増加、赤血球の減少、ラメズ (ラモトリジン)服用後のリンパリンパ節の拡大などがありますのでそれらが見られた場合は、医師へご相談ください。
- ラメズ (ラモトリジン)は、18歳未満の小児および青年の双極性障害の推奨治療法ではありません。
- ラメズ (ラモトリジン)がめまいや視界のぼやけを引き起こす可能性が高いため、そのような症状が見られた場合は、車の運転や機械の操作を行わないで下さい。
- 医師から指示されるまでラメズ (ラモトリジン)の使用を中止しないで下さい。
医師の指示に従い定められた用量を使用される場合、安全に使用できます。 Q.ラメズ (ラモトリジン)は麻薬やベンゾ、抗精神病薬、または、うつ病のお薬ですか?
ラメズ (ラモトリジン)は麻薬や、ベンゾではありません。 ラメズ (ラモトリジン)は、精神病およびうつ病を治療するために使用することはできます。 Q.ラメズ (ラモトリジン)はベンゾジアゼピン、選択的セロトニン再取り込み阻害薬ですか?
ラメズ (ラモトリジン)はベンゾジアゼピンまたは選択的セロトニン再取り込み阻害薬ではありません。 Q.イブプロフェン、トラマドール、プソイドエフェドリン、パラセタモール、アルプラゾラム、ガバペンチン、ナイキル、ベナドリルまたはムシネックスと一緒にラメズ (ラモトリジン)を服用できますか?
ラメズ (ラモトリジン)をイブプロフェン、ベナドリル、トラマドール、プソイドエフェドリン、パラセタモール、アルプラゾラム、ガバペンチン、ナイキルまたはグアイフェネシンと併用した場合、副作用が増える可能性があります。 Q.ラメズ (ラモトリジン)は、不眠症、ニキビ、不安、頭痛、下痢、勃起不全または震えを引き起こしますか。
ラメズ (ラモトリジン)は、不眠、ニキビ、不安、頭痛、下痢、勃起不全および震えを引き起こす可能性があります。
てんかんは、脳の神経活動に異常を起こし(てんかん放電、過剰活動)、発作症状を引き起こす脳の病気です。
100人~200人に1人の割合でてんかん患者がいると言われています。
以前は子供の病気と考えられていましたが、実際は高齢になってから発症することもあることが分かっています。
てんかんの発作は突然起こり、全身の痙攣や、意識の低下、運動機能や感覚のの変化などを生じます。通常、短時間(数十秒~数分)で発作症状がおさまることがほとんどです。
【てんかん発作に居合わせた場合】
万が一、てんかん発作に居合わせた場合、家族や周囲の人がまず安全確保をすることが大切です。
(対応すべきこと)
呼吸の確保、嘔吐物などで窒息しないようにするなどの配慮、危険物を遠ざけるなど。
(行ってはいけないこと)
てんかんの発作を起こしている人の身体をゆする、抱きしめる、顔や背中を叩く、大声で話しかけるなど。
意識低下を繰り返す場合や、意識が低下し、それが回復しないまま発作を繰り返す、激しい痙攣が止まらないなどの重積症状が見られた場合は直ちに医師による処置が必要となります。
てんかんの正しい診断や処置のためには、どのような状態、症状があらわれたのか十分に観察し知ることが大切です。
てんかん発作を起こしている場面に居合わせ、救急隊が到着したら、発作が起きた時間、状況、誘因となった可能性があるもの、意識の有無、痙攣の状態、顔色・唇などの身体の状態、
発作後の様子などについて十分に観察したことを医師、もしくは救急隊員へ伝えて下さい。周りの方のそうした、手助けが、てんかんの早期発見・治療には大変な助けとなります。
ジョセフ・R・カラブレーズ医師(精神科医)の回答:双極II型障害は、一般に双極I型と同じ薬物で治療されます。しかし、軽躁病とは異なり、うつ症状がでる期間の割合が著しく大きくなります。双極II型障害では抑うつ症状が起こりやすいため、ラモトリギン、クエチエピン、ルラシドンなどの薬物療法が必要です。躁状態
メドセーフ(MEDSAFE, ニュージーランド医薬品および医療機器安全局)は、ラモトリジンについてのアドバイスを強化しています。 本日、追加で死亡者が報告されたのを受け、てんかんと双極性障害の内服薬であるラモトリジンについてのアドバイスを強化しています。 メドセーフのクリス・ジェイズ氏は、ラモト