電話: (050) 5806 4417

毎日:09:30~18:30(日本時間)

クリンニウム (リドフラジン)

リドフラジンは、カルシウムチャネル遮断薬です。不整脈を予防する冠動脈血管拡張作用があります。

同義語

クリンニウム

有効成分

リドフラジン, Lidoflazine

その他のブランド名

クリンニウム Clinium

包装

10

製造元

ヤンセン ファーマ

形状

含有量

60mg

製造国

インド

SKU

1256

クリンニウム (リドフラジン)

クリンニウム (リドフラジン)の使用方法

クリンニウム (リドフラジン)は、冠血管を拡張し心筋への血流を改善することで狭心症の発作を減少させます。服用する際は、毎日決まった時間に飲むことで、より安定した効果が得られます。高齢者は代謝の変化により薬剤の作用が強く出る可能性があるため、慎重に用量を調整する必要があります。

クリンニウム (リドフラジン)の効能・効果

冠血管拡張薬(カルシウムチャネル遮断薬)に分類され、狭心症の治療に使用されます。細胞内カルシウム濃度を低下させることで心筋の酸素消費量を減少させ、冠動脈を拡張し血流を改善する作用を持ちます。【参照文献】Wikipedia

クリンニウム (リドフラジン)の一般的な副作用

一般的な副作用には、以下のようなものがあります。

頭痛、ほてり、めまい、吐き気、便秘や下痢、倦怠感、胃腸障害など

症状がひどくなる場合や長引く場合には、医師に相談することが推奨されます。

よくある質問

心筋への血流を改善することで心臓の負担を軽減し、狭心症の治療に役立ちます。

Q. クリンニウム (リドフラジン)の特徴は何ですか?

カルシウムチャネル遮断薬として働き、血管を広げて心筋への酸素供給を増やす作用を持つことです。

Q. クリンニウム (リドフラジン)の効果はどのくらい続きますか?

服用後、約1~2時間で効果が現れ、12時間程度持続するとされています。

基本情報

狭心症とは、冠動脈の血流が不足し、心筋が酸素不足に陥ることで発生する胸痛です。酸素供給が増加すると、発作の頻度や強度が軽減するため、胸の痛みや圧迫感が和らぎます。クリンニウム(リドフラジン)は血管を広げることで、心筋の血流をスムーズにし酸素の供給を促すため、狭心症の治療・予防に有効な薬です。

用法・用量

*添付文書をよく読み、医師に指示された服用方法に従ってください。

*用量は病状等により異なりますので以下は目安としてお読みください。

【用量】

通常、成人は1回10mgを1日2回服用します。(症状に応じて医師の判断で増量することもあります)

【用法】

水と一緒に服用し、一定の間隔を空けて飲むことが推奨されます。

警告

・妊娠中または授乳中の方、妊娠の可能性がある方は使用を避けてください。
・薬の変更や中止は必ず医師の指示のもと行いましょう。

禁忌

・リドフラジンにアレルギーがある方
・重度の肝機能障害・腎機能障害を持つ方
・妊娠中または授乳中の方

慎重投与

・高齢者や軽度の肝機能障害、腎機能障害を持つ方、他の心血管疾患治療薬を服用中の方は、医師と相談の上で慎重に使用する必要があります。
・心房細動や上室性不整脈の既往がある場合、再発のリスクがあるため、慎重に使用する必要があります。特に抗不整脈薬との併用時には、心電図モニタリングを行うことが推奨されます。

相互作用

・β遮断薬と併用すると血圧が大きく低下する可能性があります。
・カルシウム拮抗薬との併用時には慎重に使用する必要があります。
・抗不整脈薬との併用は、心機能に影響を与える可能性があるため注意が必要です。特にQT延長を引き起こす薬(アミオダロン等)との併用時は、心電図モニタリングが推奨されます。
・他の心血管薬との相互作用に注意し、併用する際は必ず医師の指示を受けてください。

妊婦・産婦・授乳婦等への投与

妊娠中、妊娠している可能性がある方は使用はできません。

保存等

室温で保管し、高温多湿や直射日光を避ける必要があります。

開封後はなるべく早めに使用し、小児の手の届かない場所に保管してください。