電話: (050) 5806 4417

毎日:09:30~18:30(日本時間)

フェニンジオン

フェニンジオンは、血管内血栓形成を阻害する目的で使用される抗凝固薬です。こちらのお薬は経口薬となります。

同義語

フェニンジオン

有効成分

フェニンジオン, Phenindione

その他のブランド名

ディンデバン, Dindevan その他

包装

100

製造元

Biological E その他ジェネリック各社

形状

含有量

50mg

製造国

インド

SKU

1247

【フェニンジオン】食べ物の有無によらず服用いただけます。ほうれん草やブロッコリー、ネギ、キュウリ、バジル等のビタミンKが豊富な食品と併せての服用は避けてください。

【フェニンジオン】アルコールとの相互作用は不明です。医師にご確認下さい。

【フェニンジオン】妊娠中の使用は危険です。ヒト・動物研究共に、胎児への重大な悪影響が確認されています。医師へご相談下さい。

【フェニンジオン】授乳中の使用は危険です。研究データでは薬が乳児に毒性がある、もしくは母親が授乳に適さない状態であることが示されています。

【フェニンジオン】通常運転能力に影響はありません。

【フェニンジオン】腎疾患患者の使用は注意が必要です。用量調整が必要な場合がありますので、医師へご確認ください。重度の腎疾患患者の使用は推奨されません。

【フェニンジオン】情報が限られています。医師へご確認ください。

シルデナフィル

フェニンジオン

フェニンジオンの使用方法

フェニンジオンは、深部静脈血栓症や肺塞栓症の治療および予防に使用される抗凝固薬で、ワルファリンと同様にビタミンK拮抗薬に分類されます。

フェニンジオンの効能効果

この薬は、血液中の凝固因子の生成を抑制し、有害な血栓の形成を防ぎます。

既に形成されている血栓を溶解するわけではありませんが、血餅の拡大を防ぎ、深部静脈血栓症や肺塞栓症といった深刻な問題の発生を抑制します。

フェニンジオンの一般的な副作用

最も一般的な副作用は出血です。これは、鼻血、歯茎からの出血、皮下出血(あざ)などの形で現れることがあります。

よくある質問

フェニンジオンは、血液の凝固を抑制する抗凝固薬で、深部静脈血栓症や肺塞栓症の予防と治療に使用されます。

Q. フェニンジオンとワルファリンの違いは何ですか?

どちらもビタミンK拮抗薬に分類される抗凝固薬ですが、化学構造や代謝経路が異なります。患者の状態や反応に応じて、医師が適切な薬剤を選択します。

Q. フェニンジオンの服用中に注意すべき食品はありますか?

ビタミンKを多く含む食品(例:緑黄色野菜)は、薬の効果に影響を与える可能性があるため、摂取量を一定に保つことが推奨されます。

【参照文献】

厚労省 e-ヘルスネット

Q. フェニンジオンの服用中に他の薬を併用しても大丈夫ですか?

一部の薬剤はフェニンジオンと相互作用を起こす可能性があるため、新たに薬を開始する際は必ず医師に相談してください。

基本情報

フェニンジオンは、経口投与される抗凝固薬で、ビタミンK拮抗薬に分類されます。血管内の血栓形成を防ぐために使用されます。

血栓は通常、出血を止めるために形成されますが、異常に発生すると血栓塞栓症につながる可能性があります。

フェニンジオンは、血液の凝固因子の生成を抑制することで、血栓の過剰形成を防ぎます

ビタミンK拮抗薬とは
ビタミンK拮抗薬とは、ビタミンKの働きを抑えて血液を固まりにくくするお薬です。
ワーファリンやワルファリンK(一般名:ワルファリン)が代表的なビタミンK拮抗薬です。
これらのお薬は内服のみで投与されます。
血液を固めるときに必要なビタミンKの働きを抑え、血栓と呼ばれる血液の塊ができないようにすることで、不整脈や血栓症などの病気の治療や予防に使用されます。

【参照文献】

日経メディカル
KEGG

用法・用量

*添付文書をよく読み、医師に指示された服用方法に従ってください。
*用量は病状等により異なりますので以下は目安としてお読みください。

推奨用量】

成人
通常、初回投与量として初日に200mgを服用します。

2日目は、用量を通常1日100mgに減量します。

3日目以降は、フェニンジオン錠による治療開始時および治療中定期的に行われる血液検査結果に基づいて、医師が用量調節を行います。

【用法】

成人
錠剤は水と一緒に、できるだけ毎日同じ時間に服用してください。

医師から処方された用量を超えて服用してはいけません。

子供への使用
フェニンジオン錠は、子供への使用は適しません。

【服用中の注意事項】
別の病院や歯科医にかかる場合は、必ず全ての医師や外科医、看護師、歯科医、薬剤師に、フェニンジオン錠を服用中である旨を伝えてください。

【過量服用した場合】
直ちに医師に連絡してください。

フェニンジオン錠を過量に服用すると、あざや血栓、血尿、直腸出血、内臓内出血が起こる可能性があります。

【服用を忘れた場合】
服用を忘れ、予定時間の2~3時間以内に思い出した場合は、直ぐに服用してください。

服用予定時間より3時間以上経過している場合は次の予定時間より服用を再開してください。

この場合、血液検査を受けるために医師の診察を受ける際、服用忘れがあった旨を医師に伝えてください。

忘れた服用量を補うために倍量服用してはいけません。

【服用を中止する場合】
症状が悪化する恐れがあるため、フェニンジオン錠は、医師の指示が無い限り服用を中止してはいけません。

警告

フェニンジオンは出血リスクを高めるため、髭剃りや爪切り、鋭利な物の使用、接触スポーツ(サッカーやレスリング等)を行う際は注意が必要です。

また、嘔吐物や尿、便(黒いタール便や、鮮紅色の血液が混った便)に血液が混ざっていた場合は、医師に連絡してください。

禁忌

以下に該当する場合は使用できません。

・ワルファリンなど他のクマリン系抗凝固薬に対するアレルギーがある場合
・血液凝固障害、血友病、重度の腎臓病、重度の肝疾患などがある場合
・心臓弁や心臓(細菌性心内膜炎)の粘膜の細菌感染がある場合
・高血圧である場合
・消化性潰瘍がある場合

慎重投与

以下に該当する場合は、慎重に投与する必要があります。

・高齢者
・腎機能が低下している方
・最近手術を受けた方

相互作用

以下のお薬はフェニンジオンと相互作用が確認されています。

フェニンジオンの効果を強める可能性があるお薬

抗生物質、抗真菌薬、アスピリン、シメチジン、クロピドグレル、非ステロイド性抗炎症薬など

フェニンジオンの効果を弱める可能性があるお薬

バルビツール酸塩、カルバマゼピン、リファンピシンなど

出血リスクが増加する可能性があるお薬
 アスピリン、クロピドグレル、ジピリダモールなどの抗凝血薬

妊婦・産婦・授乳婦等への投与

フェニンジオンは胎児に有害な影響を与える可能性があるため、妊娠中および授乳中の使用は避けるべきです。

保存等

フェニンジオンは湿気や光を避け、室温で保管してください。

子供の手の届かない場所に保管し、使用期限を過ぎた薬は廃棄してください。